「わかる」「できる」本気でお客様とつながりたい人のマーケティング実践メディア

熊坂仁美氏がコンテンツマーケティングにも重要な動画について語る! なぜ今企業が動画をやるべきなのか?

もし熊坂さんがイマジナクトラボを運営するとすれば?

花崎 わたしたちイマジナクトラボの活動について、熊坂さんもある程度ご存知だと思います。そこでご質問。もし熊坂さんがイマジナクトラボを運営するとすれば、まず第一歩として何を変えますか?

熊坂 情報発信しかないですよね。で、今回私がご提案したのが「動画撮ったら?」っていうね(笑)。

花崎 そこから始まりました。

熊坂 動画もつけて、もちろんブログもやる。「こういうことをやっていますよ」っていうのをどんどん発信するには、やはり影響力を持っている人の力を借りるのが一番早いと思うんです。YouTubeなんかは、例えばこの動画をアップする時には、「熊坂仁美」ってタイトルに入れるわけじゃないですか。すると「熊坂仁美」で検索した時に掲載されて、そこからのアクセスが見込める。先ほど言い忘れましたけど、ハングアウトのメリットの一つとして「対談の相手の名前で、YouTube検索にでてくる」というのもあります。

花崎 なるほど、相手も当然インデックスされるということですね。

熊坂 先方を利用しているみたいで嫌なんですけど、結果として先方にとってもメリットがありますからね。
このような形で優良なコンテンツを定期的に配信する。これはYouTubeチャンネル運営の基礎中の基礎なんですけど、YouTubeに限らず、ブログなどでも優良なコンテンツを定期的に配信していくしかないと思います。

花崎 やっぱり「コンテンツをいかに充実させるか」が成功の鍵と言えそうですね。「エンゲージメントと検索に最適化された役立つコンテンツ」という視点をもって、様々なメディアをいかに活用していくのか、を追求していくことが大切ですね。

熊坂 そうですね。特にこれからは動画を活用することをお勧めします。

花崎 わかりました。

熊坂 イベントって、そんなに毎週できないじゃないですか。毎週作れるコンテンツを何か考えたらいいですね。花崎さんのビデオブログとか。

花崎 見てくれんのかな(笑)。

熊坂 私だって最初は本当にそういうつもりでやったんですから。

花崎 熊坂さんは、ファンベースがしっかりされているから。

熊坂 もちろん時間かかりますよ、だから。時間はかかりますけど今活躍しているYouTuberは最低でも2年くらい前からやっていますよ。

花崎 草の根的にそういったことを地道にやっていく。ただ自分のユニークネスをいかに表現者として提供できるか、みたいなところに最終的にはいくんでしょうね。

熊坂 そうですね。

花崎 今、熊坂さんご自身が動画の分野で今後チャレンジしていきたい課題などがもしあればお聞かせください。

熊坂 今はとにかく動画に魅せられているんです。すこし前まで自分がこんな風に動画をつくる、いわゆるクリエイターになるというつもりは全くなかったんですけど、結果的には今こうして動画を撮影し、編集している。そしてこれがおもしろいんです。これを集中してホントに良い動画をどんどんつくっていきたい。そんな今までとは全く違うベクトルの思いが、今芽生えてきているんです。同時に今まで通りマーケターとしてもありたい。マーケティングとクリエイション。クリエイターでありマーケターでもある。この両方を兼ね備えたことをやっていきたいという風に思っています。今私が挑戦したいことが一つあって、それはYouTubeのクリエイターとして企業CMをつくりたいんです。私はこれまで映像の学校に行ったわけでもないですし、すごい装備を持っているわけでもないですけど、ユニークな視点とフィルター、そして自分の動画を楽しみにしてくれるコミュニティがあれば、YouTube時代に即した企業プロモーションのお手伝いができると思っています。

花崎 そうですよね。実践した結果としてそういったチャンスや可能性がどんどん開けてくる。そんな時代になったのかなって気はします。

熊坂 そうですね。もちろん依頼されれば何でもできるわけではないと思います。自分に合っているものって非常に限定的なんですよね。だからこそ自分に合うものなら「刺さる」ものを作れるんじゃないかという風にも思うんです。

花崎 自分の気持ちに刺さっているからこそ、説得力があるものが作れる。

熊坂 そうです。同じように感じている人に共感していただけるようなものが作れるんじゃないかと、今なんとなく手応えを感じています。

花崎 そうですよね。そう考えると今日撮影してくれている平田さん。(※合資会社モードファクトリードットコム代表平田元吉氏。今回の対談撮影と勉強会のYouTubeLIVE配信を担当して頂いた。)私が出会ったのが2007年くらいでしたかね。あの頃はまだ動画への取り組みはこれからって感じでしたよね。それがあっという間に動画、特にライブストリーミングの世界では本当に有名になって。そういうことが身の回りでどんどん起こってくる。新しいテクノロジーに注目して実践を重ねていくことから道が開けてくる。周りの人達が頑張ってる姿を見て本当そういう風に思います。私自身も頑張らなければいけないですけども。近い将来、熊坂さんにCMを作っていただく日が・・・。

熊坂 アハハ(笑)いや本当に、やってみたいですね(笑)。

花崎 ぜひ、その節はよろしくお願いいたします。
最後に、毎年聞いてるんですけど、今後の抱負をお聞かせください。

熊坂 はい。なんかね、本当にひょんなことから動画に出会って、自分の中にあるクリエイター的な部分がトントンと肩を叩かれた感じなんですよ。そういったクリエイター魂というかクリエイティビティって誰もが持っていると思うんです。ただそれを出してしまうと普通の会社生活がやりにくくなるので・・。

花崎 今まではそこを抑えて生きてきましたからね、みんな。

熊坂 でも、もうそれを出していい時代なんじゃないかなと思うんです。

花崎 「実名性のソーシャルが日本に根付くのか?」みたいな議論から始まったFacebookの登場あたりから、「自分」を前面に出して社会に何らかのオピニオンを発信していくという土壌が少しずつ成熟しつつあるのかなぁと。

熊坂 もうツールはそろっているんです。例えば動画制作をやろうとしたらカメラは安くていいものがあるし、編集を簡単にできるツールもあるし、何でも揃っている。後はやるだけ。やってみたら本当に考え方が変わりますよ。

花崎 「知ってる」と「やってる」「できる」というのはやっぱり違う。やらないとできるようにならない。自転車とか水泳と同じですよね。

熊坂 特に動画の場合は、単に動画を作らずに評論家的に言っているだけじゃ絶対にダメ。自分でつくらないと絶対にわからないと思います。

花崎 うちも長年動画には仕事として関わっていますけど、広告会社として専門のプロに多くの部分をお任せして今までやってきました。でもこうやって動画制作、配信のハードルが下がったことで、私たち自身のビジネスにおいても動画で表現、配信していくことは自然な流れだとも思うし、頑張ってやっていく必要があるんだろうと思います。

熊坂 代理店さんで、そういったことをやっているところってないですから。

花崎 今のところあんまりないでしょうね。

熊坂 絶対ないですから。

インタビューを終えて熊坂仁美氏と花崎 今までの固定観念といいますか。

熊坂 それを外していただいて柔軟にね。いろいろ作っていったらいいんじゃないでしょうか。

花崎 またいろいろ教えてください。今日はどうもありがとうございました。

熊坂 ありがとうございました。