販促のみらい 反応率アップのツボ/これからの販促に必要な知識やノウハウ、反応率アップのテクニックについて発信するブログです。

  • imaginactlab. YouTube channel
  • imaginactlab. Facebook page
  • imaginactlab. Google+page
  • 反応率アップのツボRSS

    RSS登録はこちら

    feedburner rss iconSubscribe in a reader

大澤 元裕

写真の効力を利用する, 好まれる写真, 人の目を引く写真, 人の顔写真

「写真の効力」を利用して、反応率を高めるためには

広告や販促物に使用されている「写真」について検証してみました。「写真」の有無による影響、人に好まれる「写真」とは一体どんなものなのか?そして、人の目を引きつける「写真」を効果的に使う方法をご紹介いたします。

color

ぜひ知っておきたい、反応率を変える「色づかい」とは

私たちはたくさんの色に囲まれて生活していますが、多くの人に「好まれる色」や「好まれる色の組み合わせ」が存在します。さまざな広告や販促物などの印刷物も、カラーを意識することで反応率が変わることに注目してみました。

書体のアイキャッチ画像02

実は反応率に影響する、広告や販促物に「ふさわしい」書体えらびとは

ふだん何気なく見ている書体について、「書体えらび」という視点でまとめてみました。どんな書体を選んで使うべきなのか、また「ふさわしくない」書体を使うとどんな影響があるのかを広告や販促物を含めて検証しています。

ブログ用写真02

反応率と売り上げが変わる、「えこひいき」という考え方

DM制作の依頼をきっかけにして、お客さんを「えこひいき」するという視点のもと、反応率や売り上げを変えるためのコツについて考えてみました。今まで気づかなかったお客さんの気持ちや目線を考えることで、これまでの販促物を見なおすきっかけにしてもらえればと思います。

2013.12.26

著者
タグ
, ,