販促のみらい 反応率アップのツボ/これからの販促に必要な知識やノウハウ、反応率アップのテクニックについて発信するブログです。

  • imaginactlab. YouTube channel
  • imaginactlab. Facebook page
  • imaginactlab. Google+page
  • 反応率アップのツボRSS

    RSS登録はこちら

    feedburner rss iconSubscribe in a reader

販促

story

シナリオ作成シートで販促のストーリーを考える(上)

成果の上がっている販促物の多くには、見る人の共感を誘い行動を起こさせる「ストーリー」があります。今回は、効果的な販促のストーリーを考えるときの一助となるツール「シナリオ作成シート」をご紹介します。

sheep

顧客単価UP!年賀状を活用した「集客成功事例」

「品揃え」や「価格」以外のアピールで成功。「関係性」を意識した集客方法とは?

only

反応率が変わる!人の心理を突く「限定感・希少性」を取り入れたキャッチコピーは効果あり?

キャッチコピーは、反応率に大きく影響を与えます。テレビショッピングの例や調査データを参考に反応率をアップさせるために有効な「限定感・希少性」をコピーに取り入れることついて考察しています。

target3

「ペルソナ」を販促物づくりにも活かす

製品開発やマーケティングに用いられる「ペルソナ」という手法。その考え方を活用すれば、あなたの販促物の反応率もアップするかも…というお話です。

kirikuchi

切り口を変えて、新たな需要を創り出す

あなたが提供している商品やサービス、中身はそのままでも、ちょっと切り口を変えて訴求するだけで新たなお客様を獲得できるかも…という話です。あなたの商品やサービスは、実はあなたが考えている以上のポテンシャルを秘めているかもしれません。

risk

なぜ返金保証サービスは企業で採用されるのか?購買における消費者のリスクとは

通販業界をはじめとして、今さまざまな業界で返品・返金保証サービスを導入する企業が増えています。消費者の購買行動からみると、このサービスはどんな意味をもたらすのか。そこから消費者にとっての購買におけるリスクとは何かを考え、販促の反応率を高めるうえで、大切な視点について考察してみました。

lens

グラビアアイドルの戦略に見る反応率アップの本質

日々販促について学んでいると、日常生活においても意外なところでヒントに気づくことがあります。群雄割拠、弱肉強食のグラビア界を生き抜かんとするグラビアアイドルの言葉は、反応率アップの本質を突いているのではないでしょうか?

question-mark

販促物の役割を「ちゃんと」考える

この度、この場で「販売促進」をテーマにコラムを書かせていただくことになりました、マーケティングコンサルタントの田中みのるです。第1回目は、当たり前だけどなかなかできていない、販促物の役割を「ちゃんと」考えることの大切さを書いてみました。

2014.02.18

著者
タグ
, ,
KS006_72A

箱根駅伝中継から学ぶ、反応率アップのヒント

いまやお正月の一大風物詩であり、驚異的な視聴率を誇る「箱根駅伝」。その人気の秘密について紐解いてみると、あなたの販促物の反応率をアップさせるヒントが見えてきます。