「わかる」「できる」本気でお客様とつながりたい人のマーケティング実践メディア

熊坂仁美氏がコンテンツマーケティングにも重要な動画について語る! なぜ今企業が動画をやるべきなのか?

加速するYouTubeの影響力とYouTuberの魅力

花崎 YouTubeに関するトレンドで最近とくに印象的だったのが、YouTube自身がスタジオを作ったり、ユニークな世界観を表現する人気の情報発信者になっているYouTuberを発掘して育成しようとする流れが・・・。

熊坂 そうですね、発掘して育成して。そのYouTuber、つまり「YouTubeクリエイター」に企業がCMを依頼する、っていうおもしろい流れがあるんです。企業CMやプロモーション動画などの制作に彼らを起用するという流れが徐々にできつつあります。

花崎章花崎 おもしろいですね。この間フジテレビもYouTuberの人達から発掘をして自社のコンテンツを作るところに活用しようなんてことを発表されたんですけど、そういう意味では脚光を浴びつつあるということでしょうか。テレビ局のような昔からコンテンツをずっと作っている業界の人たちにとっても、これまでの制作の人脈とはまた違った、ユニークな世界観を表現できるクリエイターを探す手段としてもYouTubeが注目されているんですね。

熊坂 注目されています。YouTubeユーザー数の伸びに呼応して、YouTuber一人当たりのファン数がものすごく増えてきているようです。登録者が何十万人もいる、いわゆるスーパーYouTuberが日本でもどんどん出てきています。その人達の影響力ですね。そしてYouTuberは、定期的に動画をアップしている。すると観る側はテレビ番組のように新作を楽しみにしてますね。「あっ、新しい動画がアップされた。観よう。」といった形で。そのうちにファンになっていって、非常にロイヤリティの高いファンがどんどん増えていく。結果として彼らは大きな影響力をもつようになってくる。YouTuberが発信する情報をそのまま受け入れる人もいるし、そうじゃない人もいますけど、非常に影響力を持っていることだけは間違いないと思います。ひいては購買行動に影響を与えるチカラを持とうとしている。

花崎 熊坂さんご自身が今注目しているチャンネルとかクリエイターってあればちょっとご紹介いただけますか?

熊坂 今私がものすごく尊敬しているというか、目指しているというか、あこがれているという人がアメリカにいるんですよ。すごい難しい名前なんですけど、ケイシー・ニースタットさん(YouTubeチャンネルはこちら)。ナイキとか最近ではメルセデスベンツから「あなたに予算をあげるからあなたのテイストで作りなさい」みたいな感じで指名されて作品をつくっているんです。これがまた非常によく出来ていいて、面白いんですね。

花崎 もともと映像クリエイターとして活躍してた方ですか?

熊坂 それがおもしろいんです。映像制作の勉強をしたことがないそうです。そんな彼が10年前に動画をつくり始めて現在に至る、という感じなんですよ。彼は自分のオフィス兼スタジオがあるんですけど、全部自分で作っているんですよ。しかもすごくクリエイティブなオフィスで。クリエイターってこういう人のことを言うんだろうな、と思います。
つい最近iPhone5Sの大さわぎがありましたよね。ニューヨークもすごかったんですよ。そこで徹夜で何日もアップルストアの前に並んでいる人達に対して「なんで並ぶのか?」とインタビューを行った動画がバズってました。一日で150万ビューを突破、昨日見た時点で300万を突破していましたから、もしかしたらもう400万くらいクリアしてるかもしれないですね。

花崎 日本でも同じようなことをやってる人がいましたね。

熊坂 でもクオリティの問題があるじゃないですか。

花崎 たしか動画ではなかったですね、それは。ブログだったように思います。

熊坂 やっぱり動画の方がいいですよね。より伝わりますよ。

花崎 シズル感はね。そこに並んでいる人とか。

熊坂 写真中心のビジュアル系ブログの方って結構いますよね。それはそれでは残してもいいんですけど、同時に動画もやるともっとおもしろいと思うんですよ。写真も残しつつ、動画も作って貼る。だから撮影も写真じゃなくて、動画で撮っちゃうんです。動画から写真を切り出せますからね。動画でやった方が早いんじゃないかなと思いますね。

花崎 なるほど。そういえば先日Facebookでメッセージをやり取りしていた中で「動画が非常に大きな価値をもたらしてくれた」とおっしゃっていましたよね。熊坂さんがYouTubeやハングアウトを活用してみてのビフォー・アフターというか、実際にどういうことが熊坂さんに起こったのか、というところをお聞かせいただけますか?

熊坂 一番大きかったのはYouTubeチャンネル運営の難しさ。ファン、要するにサブスクライバー(登録者)を増やすのが非常に難しいんです。

花崎 アドテックでもおっしゃってましたね。

熊坂 本当に難しいですよ。なかなか増えないんです。ところがあの手軽なハングアウトをやるだけでどんどん増えたんです。4カ月半でチャンネル登録者が600人近く増えました。

花崎 すごいですね。ハングアウトでコンテンツを配信することだけで?

熊坂 そうです。ファンが増えるとビューも増えるし、スケールメリットが出てくるんです。一番私がビックリしたのは、自分のチャンネルが定期的に動画をアップしている優良チャンネルとGoogleに評価されたみたいなんです。その次に何が起こるかというと、YouTube内からのアクセスが増えてくる。YouTubeガイドというところに今オススメの様々な動画が紹介されているんですが、そこに掲載されるようになったんです。

花崎 出るとそこからまたビジターがやってくる。

熊坂 そうです。あとYouTubeのアクセス解析はとてもおもしろいですね。いろんなことがわかるんですよ。私の場合も流入経路が多様化してきたことが明らかにわかりましたね。まずは関連動画。右側に出たりとか、動画が終わった後に紹介されたりとかするもの。それからYouTubeガイドとかYouTubeのオススメとか。あと視聴者のいいね!とか。例えば私が花崎さんの動画を評価すると、私のチャンネルに花崎さんの動画が出てくるんです。このようにYouTubeの中はものすごいいろんな流入経路が張り巡らされている構造になっているんです。そういうことを私も少し前まで知らなかったんですよ。

花崎 うちも今回のセミナーをきっかけにチャンネルを作らせていただいたんですけど、これ実際やってみないと、メリットだとか・・・。

熊坂 そう。実際に活用したうえで自分の目でアナリティクスを見ないと、絶対YouTubeのことはわからないと思います。